news

Vol.1 お散歩を極めるぶらり散歩道

2024年1月30日

~首里干支巡り編~
首里干支巡りとは…首里にある四つのお寺に祀られている
干支の守り本尊を巡る参拝方法です。
干支巡りをすることで、家内安全、大願成就等のご利益があるそうですよ。

首里のお寺を巡る散歩道。

今回は首里城からほど近い高台に建つ首里観音堂にお邪魔しました。
朱色が印象的な本堂で参拝後、副住職の善國 乗栄(よしくに じょうえい)さんに干支巡りの
由来をお聞きすることができました。
「中国の風水を取り入れて建てられた首里城は、周りを八つのお寺で囲み、それぞれの本尊で守っていたと言われています。戦争で無くなってしまった
お寺もありますが復興できた四つのお寺でそれぞれの守り本尊(仏像)を預かることになりました。
本院は 子・牛・虎・卯・辰・巳 を祀っていますよ」と教えてくださいました。
参拝後、那覇の街を一望できる境内で一休み。景色を眺めていると、つい琉球王朝の歴史に思いを馳せてしまい、今日のお散歩は終了。
二つ目のお寺は次号でご紹介致します。お楽しみに!

境内からは那覇の街を一望できます。

本堂内ではたくさんの仏像が並んでいます。

おみくじも楽しみの一つ。

打出の小槌がかわいいお守りをお土産に。

沖縄の観光をお得に楽しむ情報が満載ですのでぜひご覧になってください。

https://yukurupon.com/

 

scrollTop